イソギク

イソギク(キク科)[磯菊]

千葉県の犬吠埼から静岡県の御前崎までの海岸線と伊豆諸島にのみ分布する。神奈川県の三浦半島ではごく普通に見られる。

岩場や崖地に群生する多年草で茎は叢生して斜上し、高さ20-40cmになる。茎の下部は木質化する。地下に細長い根茎があり、四方に広がる。
葉は厚く上部まで密に互生し、長さ4-8cm、幅1.5-2.5cmの倒卵形~倒披針形で全縁または上半部が浅く裂け、基部はくさび形。表面は腺点があり縁が白い線で縁取られ、裏面は銀白色の丁字状毛が密生する。
散房状に黄色い頭花が上向きに多数つく。総苞は直径5-6mmの扁球形で総苞片は3列、外片は卵形で内片より短い。頭花は多数の筒状花からなり、舌状花を欠く。縁に雌性、中に両性の花がつく。縁の雌性花の花冠は長さ3mmで先は3-5歯があり舌状に発達しない。中の両性花の花冠は長さ3.5mm、先に5歯がある。
痩果は長さ1.5mmで5肋がある。

舌状花が出るものをハナイソギクいうが、白い舌状花のものをハナイソギク、黄色の舌状花のものをサトイソギクと区別してよぶことがある。イソギクと栽培種のキクの雑種と考えられている。
よく似たシオギクは徳島県と高知県に生え、頭花は直径0.8-1cmと大きいが1花序につく頭花は少ない。総苞外片は線形。
キク属で舌状花を欠くものはイワインチンなど高山にもあり、イソギクやシオギクとは近縁と考えられる。
花期:10-12月
分布:本(千葉県~静岡県・伊豆諸島)
撮影:2016.11.18 神奈川県三浦市
イソギク-2
海岸の岩場や崖地に群生する。 2018.10.29 神奈川県三浦市

イソギクの花
頭花は全て筒状花からなる。 2016.10.26 神奈川県横須賀市

イソギクの総苞
総苞片は3列。 2019.11.21 神奈川県三浦市

イソギクの葉
葉の表面は腺点があり、縁は白い線で縁取られる。 2016.10.20 神奈川県三浦市

イソギクの葉の裏面
葉の裏側は真っ白。 2018.10.29 神奈川県横須賀市

イソギクの茎
茎の下部は木質化する。 2021.11.4 神奈川県横須賀市

イワインチンに戻る ボタンボウフウに戻る ハナイソギクに戻る アシズリノジギクに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。