イヌザクラ

イヌザクラ(バラ科)[犬桜]

名は、桜の仲間なのに桜のようなきれいな花をつけないことからついた。別名シロザクラという。別名は樹皮が白っぽいことから。
青森県が北限で、青森県でも太平洋側に偏って分布している。上の画像は三沢市での撮影で、この辺りではごく少数ながら点在しているが、それより北ではほとんど見られない。

丘陵地や山地の谷あいなどに生える落葉高木で、高さ10-15mになる。樹皮は灰白色でやや光沢があり、淡褐色で横長の皮目がある。老木では網目状の薄片になって剥がれる。
葉は互生し、長さ5-12cm、幅2.5-4cmの長楕円形で、基部はくさび形、先端が尾状に長くとがり、縁は波打って浅い鋸歯がある。表面は濃緑色で無毛、裏面は緑色で無毛、まれに主脈に毛がある。葉柄は長さ0.8-1.5cmで無毛。
前年枝の節から6-10cmのブラシのように見える総状花序を出し、白色で直径5-7mmの小さな花が葉の展開後に多数開花する。花序の軸に短毛が密生し、葉がつかない。花弁は5個、長さ2mmの倒卵形で先は円く、開花時には平開する。雄しべは12-20個あり、花弁より長い。雌しべは無毛で雄しべより短く、花柱の先は円盤状に広がり、柱頭となる。萼筒は長さ約1.5mmの杯形。萼裂片は長さ1mmの広卵形。
果実は直径6-8mmの卵円形の核果で夏に黄赤色から紫黒色に熟し、基部に萼が残る。果肉は苦い。核は扁平な卵形。若い花穂は、ウワミズザクラと同様に塩漬けなどにして食べる。

ウワミズザクラは、本年枝の先に花序をつけ、花序の下に数個の葉がある。葉の鋸歯は細かく鋭い。核果は萼が残らない。個体数はイヌザクラのほうがずっと少ない。
花期:4-6月
分布:本・四・九
撮影:2001.6.3 青森県三沢市
イヌザクラ-2
花序はウワミズザクラより上を向く傾向がある。 2017.4.28 横浜市栄区

イヌザクラ-3
花序の下に葉がつかないことがウワミズザクラと異なる。 2017.4.28 横浜市栄区

初冬に狂い咲きしたイヌザクラ
台風24号の塩害の影響か、2018年は不時現象(狂い咲き)が多く見られた。 2018.12.14 横浜市栄区

イヌザクラの若い果実
若い果実。 2017.5.22 横浜市栄区

イヌザクラの果実
熟し始めた果実。 2017.7.28 横浜市栄区

イヌザクラの樹皮
樹皮は白っぽく、横長の皮目がある。 2017.4.28 横浜市栄区

ウワミズザクラに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。