イヌショウマ

イヌショウマ(キンポウゲ科)[犬升麻]

サラシナショウマに似ているが、役に立たないことからこの名がある。

山地の湿った林内や谷沿いに生え、上部で枝を出し高さ60-80cmになる多年草。根茎が横に伸び、細い根が多数出る。
葉は茎の下部に集まって互生し、1-2回3出複葉で葉柄の基部は広がって茎を抱く。小葉は長さ6-10cm、幅5-10cmの広卵形で基部は心形~円形、先は掌状に3-5中~浅裂し、裂片には不揃いな欠刻と鋸歯がある。両面の脈上に短毛がある。
枝先に単一または下部で分枝した長さ20-35cmの穂状の花序を出し、白色の花を多数つける。花序はほとんど曲がらず、短毛が密生する。花は下から上に咲き上がり、蕾は赤みを帯びる。サラシナショウマと異なり、ほぼ無柄で花穂に直接花がついているように見える。開花時には花弁と花弁状の萼片があるが、すぐ落ちて多数の雄しべが残ってよく目立つ。萼片は長さ4-5mmの広楕円形で4-5個。花弁は長さ4-5mmの長楕円形で基部は細くなって爪となり、先はしばしば2浅裂する。雄しべは多数あって白色、葯は長さ7-8mmの円形~広楕円形で花糸の下は少し広がる。雌しべはふつう1個。
果実は長さ5-6mmの無毛の袋果で、ごく短い柄がある。種子に鱗片状のひだがある。

オオバショウマはイヌショウマと同じく花柄がないが、葉が厚くて長さも10-20cmと大きく、丈も1mほどになること、葉縁を除いて無毛であることで見分けることができる。
花期:8-10月
分布:本(関東地方~近畿地方)
撮影:2006.9.15 東京都八王子市
イヌショウマ-2
湿った林内や谷沿いに生える。 2017.10.2 神奈川県逗子市

イヌショウマ-3
蕾は軸に直接つく。 2017.9.29 神奈川県葉山町

イヌショウマ-4
開花とともに萼片と花弁は落ち、白い雄しべがよく目立つ。 2017.9.29 神奈川県葉山町

イヌショウマの葉
葉は1-2回3出複葉。小葉は不揃いな欠刻がある。 2019.5.7 神奈川県逗子市

オオバショウマに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。