ヒメキンポウゲ

ヒメキンポウゲ(キンポウゲ科)[姫金鳳花]

名はキンポウゲに似た花をつけ、丈が低いことからついたもの。キンポウゲ属のヒキノカサに似ていて匐枝を出すので別名ツルヒキノカサという。なお、ヒキノカサ(蛙の傘)は花をカエルの傘に見立てたもの。

海岸や湖岸の塩性湿地に生える日本特産の多年草で小さく、高さ5-12cm。全体無毛。根茎はごく短く、根際から地上をはう長い匐枝を出して殖える。個体数はごく少なく、環境省レッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類(VU)とされている。古い情報では太平洋側は千葉県~青森県、日本海側は福井県~秋田県に分布とされていたが、かつて生育が認められていた千葉県や山形県では絶滅したという報告があり、現在確実な生育が確認されているのは青森県と秋田県のみ。
葉は互生して根生葉は5-10個あり、長さ3-10cmの長い葉柄があり、葉身は長さ1-3cmの卵状楕円形~卵円形で先は浅く3裂または全縁、3行脈がある。
花茎の先に黄色の花を1-3個つける。花柄の基部に小さな苞がある。花は直径約6mm、萼片は5個で長さ約2.5mmの広卵形。花弁は5個、長さ2.5-3mmの長楕円形で内側の基部付近に1個の蜜腺がある。雄しべと雌しべは多数。子房は上位。
果実は痩果の集合果で直径4mmの球形。痩果は長さ1-1.5mmで無毛、側面に2-3本の縦の隆起線がある。
花期:6-9月
分布:本(青森県・秋田県)
撮影:2006.8.6 青森県八戸市
ヒメキンポウゲ-2
萼片5個、花弁も5個ある。 2006.8.6 青森県八戸市


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。