ヘクソカズラ

ヘクソカズラ(アカネ科)[屁糞葛]

茎や葉をもむと悪臭があるのでこの名があるが、それにしても気の毒な名をつけられたものだ。万葉集ですでにクソカズラとよばれ、いつの頃からか、これでもかとばかり「屁」を冠してよばれるようになった。確かに傷をつければ相当臭いが、花は白地に真ん中が赤でなかなか愛らしい。これをお灸(ヤイト)のあとに見立ててヤイトバナの別名があるが、これもいい名前とは言いがたく、サオトメカズラともいうがあまり普及しなかったようだ。
どんな娘でも年頃になればそれなりに魅力があることのたとえで「鬼も十八番茶も出花」ということわざがあるが、同じ意味で「屁糞葛も花盛り」というものもある。

人里から雑木林の縁までいたるところで見られるつる性の多年草で、潰すと悪臭が出る。日当たりのよいところに普通に見られ、茎の基部は木質化して毛があり、ときに10mにも伸びてほかの草木やフェンスなどにS巻き(上から見て時計回り)に絡まる。
葉は長さ0.5-5cmの柄があって対生し、長さ4-10cm、幅1-7cmの披針形~広卵形まで変化が多く、先は短くとがり、基部はやや心形で縁は全縁。葉柄の基部の托葉2個は合着して3角形の鱗片状。
葉腋から2出集散花序を出し、まばらだが多くの花をつける。苞は小さく鱗片状だが、ときに葉状になる。萼は小さな鐘形で、先は短い5裂片(ときに6裂片)に分かれ、花後も残存する。花冠は白色で長さ1cmの漏斗形で先は開いて5浅裂し、内面は紅紫色で腺毛が密に生える。雄しべは4-5個で花筒につく。子房は2室で各室に1個の胚珠があり、花柱は基部から2つに分かれる。
秋に直径5mmの球形で光沢のある黄褐色の核果をつける。果皮は萼が変化した偽果皮で、中にある2個の核は分果に相当する。核の中にそれぞれ1個の種子がある。

熟した果実を潰してしもやけに塗って用いる。かつては全草を日干ししたものを鶏屎藤(けいしとう)といって下痢や黄疸に用いた。
海岸に生え、葉が厚く光沢があるものをハマサオトメカズラというが、区別しないことが多い。
花期:7-9月
分布:日本全土
撮影:2004.8.7 仙台市青葉区
ヘクソカズラの花
花筒内部から伸びている2本の白いものは花柱。 2009.6.28 東京都杉並区

ヘクソカズラの萼
萼裂片はふつう5個、ときに下のように6個のものも。 2004.8.8 宮城県迫町

ヘクソカズラの葉
葉形は変化が多い。基部は心形。 2021.8.6 神奈川県茅ヶ崎市

ヘクソカズラの果実
果実(核果)。果皮は萼が変化した偽果皮。中の核が分果にあたる。 2016.10.26 神奈川県横須賀市

ヘクソカズラの果実-2
果皮は萼が変化した偽果皮。中にある2個の核が分果に相当する。 2014.10.29 横浜市中区

ヘクソカズラ-2
塀から垂れ下がって咲いたものはそれなりに風情がある。 1998.8.15 埼玉県東松山市

ハマサオトメカズラに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。