ハマヒサカキ

ハマヒサカキ(モッコク科)[浜柃・浜姫榊・浜非榊]

名は、ヒサカキの仲間で海岸に生えることによる。庭園や公園の生け垣、街路樹として植栽される。東京都や神奈川県で自生はなく、全て植栽。千葉県の海岸のものは国内帰化か。

暖地の海岸林や風衝地にしばしば群生する雌雄異株の常緑低木~小高木で、基部から芽を出して叢生し高さ1.5-5mになる。樹皮は灰淡褐色で滑らか、小さいしわがあり、本年枝は淡褐色で短毛を密生するがときに無毛のものもある。冬芽は裸芽。
葉は2列に並んで互生し、長さ2-4cm、幅1-1.8cmの長倒卵形で縁は波状の浅い鋸歯があって裏面にやや巻き込み、先は円いかややへこみ、基部はくさび形。やや厚い革質で、表面は濃緑色で光沢があり、裏面は淡緑色で両面とも無毛、主脈は表面でくぼみ裏面に隆起する。葉柄は長さ1-2mm。
葉腋に長さ2-3mmの花柄を出し、先に淡黄緑色の小さな花を1-4個下向きにつける。花には不快な臭気がある。萼に接して2個の小苞があり、萼とともに紫黒色。花弁は5個。雄花は直径4-6mmの鐘形。萼片は5個で円くて厚い。花弁は5個、長さ3.5mmの広楕円形でほぼ円頭。雄しべは長さ約2.8mmで13-17個。雌しべは退化してごく小さい。雌花は雄花より小さく、直径約2mm。子房は無毛、花柱は長さ1mmで先は3裂する。雄しべは退化してない。
果実はヒサカキによく似た直径約5mmの球形の液果で11-12月に紫黒色に熟す。10-20個の種子を含み、種子は長さ約2mmで表面は暗赤褐色、網目模様がある。

ヒサカキは葉は長さ3-8cmで光沢は弱く、先は鈍頭、縁は裏面に巻き込まない。本年枝はふつう無毛。
花期:10-2月
分布:本(愛知県以西)・四・九・沖
撮影:2016.11.29 神奈川県横須賀市
ハマヒサカキの花
花は初冬に咲く。 2016.11.29 神奈川県横須賀市

ハマヒサカキの葉
葉は厚い革質で裏面に反り、2列に互生する。 2014.10.10 横浜市南区

ハマヒサカキの若い果実
まだ緑色の果実。やがて紫黒色に熟す。 2016.11.29 神奈川県横須賀市

ヒサカキに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。