ハクサンシャジン

ハクサンシャジン(キキョウ科)[白山沙参]

名は、 平地に咲くツリガネニンジンの高山型であり、ツリガネニンジンの漢名をシャジンといい、新種として発表されたときの標本が白山産であったことからついたもの。東北地方の高山に普通に見られる。 母種は中国地方以西に分布するサイヨウシャジン。別名タカネツリガネニンジンという。

亜高山帯~高山帯の草地や礫地に多い多年草で高さ30-50cmになる。茎に白毛が生える。
葉は無毛で無柄、両端がとがった長さ3-7cm、幅1-2cmの卵状披針形で縁に基部付近を除き鋭鋸歯があり、節ごとに3-4個、ときに5個が輪生し、茎の中部の葉が一番大きく上部ほど小さい。
茎の上部に淡紫色の花を下向きに3-6個ずつ2-3段輪生する。ツリガネニンジンより花序の柄が短く、花が密集して咲き、花の色も濃い。花冠は長さ1.4-1.7cmの広鐘形で先は5裂する。雄しべは5個。花柱は花冠より長く突き出て、基部は円筒状の花盤(腺体)に囲まれる。萼裂片は長さ3mmほどの線形で全縁または1-2個の突起状の鋸歯がある。花色の濃さは変化が大きい。
果実は扁球形の蒴果。

白花品はシロバナハクサンシャジンという。よく似たヒメシャジンは葉が互生する。
花期:7-8月
分布:北・本(中部地方以北)
撮影:2013.8.11 岩手県八幡平市
ハクサンシャジン-2
礫地にも生える。 2009.8.2 岩手県一関市

ハクサンシャジン-3
萼裂片は線形。 2013.8.11 岩手県八幡平市

ハクサンシャジンの葉
節ごとに3-5個の葉が輪生する。 2013.8.11 岩手県八幡平市

ツリガネニンジンに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。