ギンラン

ギンラン(ラン科)[銀蘭]

花が黄色いキンラン(金蘭)対し、白い花を銀に見立ててこの名がある。キンランは主に関東地方以西に多く、青森県ではまず見ることができないが、ギンランは多いとはいえないまでもよく目にするもので珍しいものではない。とはいえ、純白の花は僅かに開くだけで完全に開くことはなく、そのつつましやかで気品ある姿はなかなか捨てがたいものがある。

低山帯~亜高山帯の林床に生える多年草で、茎は円柱形で無毛、直立して高さ20-40cmになる。キンランより小さい。
葉は3-6個あって互生し、長さ3-8cm、幅1-3cmの狭長楕円形で縦に3-5脈があり無毛、先はとがり基部は茎を抱く。
茎の先の総状花序に白色で長さ1cmほどの花を3-10個つけ、半開したまま咲き終わる。苞は小さく、長さ1-3mmの狭3角形で下位の1-2個は長くなるがそれでも花序より短い。萼片は長さ7-9mmの披針形で先はややとがる。側花弁は萼片より少し短い広披針形で鈍頭。唇弁は蕊柱の基部につき、基部は短い距となり先端は3裂、側裂片は3角形、中裂片は楕円形で短くとがる。中裂片の中央に淡黄褐色の隆条が5本ほどある。蕊柱は直立し、先端に広卵形の葯があり、葯室は2個、長楕円形の粉質の花粉塊を入れる。
果実は狭楕円形の蒴果で直立する。

距のほとんど突き出ないタイプもあり、変種のクゲヌマランと間違えやすい。茎や葉の裏面に短毛状突起があるササバギンランは、北奥羽地方では本種よりも個体数が多いようだ。また葉が鱗片状に退化したユウシュンランもまれに見られる。
花期:5-6月
分布:北・本・四・九
撮影:2011.6.4 秋田市
ギンラン-2
花は半開きで終わる。 2018.4.27 川崎市多摩区

ギンラン-3
短いがはっきりとした距がある。 2019.5.9 川崎市多摩区

ギンラン-3
珍しくかなり開いているもの。 2016.4.18 横浜市戸塚区

ギンランの葉
葉は目立つ3-5脈があって基部は茎を抱く。 2019.5.7 川崎市麻生区

ギンランの若い果実
若い果実。 2017.7.6 横浜市戸塚区

ササバギンランに戻る ユウシュンランに戻る キンランに戻る クゲヌマランに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。