エチゴキジムシロ

エチゴキジムシロ(バラ科)[越後雉筵・越後雉蓆]

名は、越後の国(佐渡島以外の新潟県)に生えるキジムシロの意味で、「キジムシロ」は円く広がった株をキジが座る小さなむしろにたとえたもの。

日当りのよい山地の岩場に生えていることが多く、高さ5-30cmになる多年草。キジムシロとの違いは基本5小葉で下部の1対が小さく、ときに消失して3小葉となること、花柄が細いことなどとされている。どの図鑑にも書いてはいないが、自分の印象では茎や花柄は緑色で、赤みを帯びることが少ないような印象がある。
分布はおおむね本州の新潟県以北の日本海側、関東地方北西部だが、他の地域でもポツリポツリと見つかっており、今後も新たに見つかるかもしれない。キジムシロやミツバツチグリなどと誤認されている可能性がある。
匐枝は出さず、全体にまばらな毛がある。
葉は全て根生して長い柄があり、質がやや薄く光沢がある奇数羽状複葉で小葉はふつう5個。下部の1対は小さいので3小葉に見えるものもあり、ときに完全に消失して3小葉となるものもある。托葉は葉柄に合着する。
根元から周りに茎を伸ばし、細い花茎の先にキジムシロと変わらない直径2cmほどの黄色の5弁花をつける。花弁は倒卵形で5個、萼片は披針形で5個、副萼片が5個ある。雄しべは多数。
果実は卵形の痩果。

長い匐枝を出すものをエチゴツルキジムシロといい、富山、石川、岐阜県に産する。日本全国の山野に普通に分布するキジムシロは、小葉が5-9個ある。花柄はエチゴキジムシロより太く、しばしば赤みを帯びる。
花期:4-6月
分布:本(新潟県以北・関東地方北西部)
撮影:2008.5.11 秋田県仙北市
エチゴキジムシロ-2
見にくいが、小葉は基本5個で下方の1対が小さい。花柄は細長い。 2008.5.11 秋田県仙北市

キジムシロに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。