バイケイソウ

バイケイソウ(シュロソウ科)[梅蕙草]

花が梅に、葉が蕙蘭に似ているのでこの名がある。
低山帯~亜高山帯の林内や湿った草原に生え、高さ0.6-1.5mになる多年草。変異が多く、毛の多少、花の大きさ、花被片の形などはさまざま。根茎は太くて短い。茎は中空で太く、直径2cmほどで直立し分枝しない。
葉は互生し、15-30cm、幅20cmほどの広楕円形~長楕円形で葉脈が縦にひだになり、先はとがり基部は鞘になって茎を抱く。裏面脈上に短毛が密生する。
細長い円錐花序に緑白色または白色で直径1.5-2.5cmの花を多数つける。花序は枝を分け、ふつう頂枝に両性花が、側枝に雄花が少数混在した両性花がつく。花被片は緑色の太い脈があり、長さ1-1.5cm、6個で緑白色、倒卵形~長楕円形で縁に毛状の突起がある。雄しべは6個で花被片の半長ほどと短い。葯は黄色。子房に褐色の縮毛が密生し、花柱は3裂して強く外側に反る。
果実は長さ2-3cmの狭卵形の蒴果。
有毒植物で、かつて根が殺虫剤に用いられた。芽出しの頃はオオバギボウシ(ウルイ)と見間違うことがあるので注意が必要。
全体に小さくてコバイケイソウと同じような環境に生え、本種とコバイケイソウの中間的な性質を帯びるものをミヤマバイケイソウという。高さ50-80cm。バイケイソウと区別しない見解もある。
高山帯に生えるコバイケイソウは花が白いので区別できる。
花期:6-8月
分布:北・本(中部地方以北)
撮影:2008.7.12 福島県北塩原村

コバイケイソウに戻る オオバギボウシに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。