アキタブキ

アキタブキ(キク科)[秋田蕗]

フキの亜種で、山野の川や谷沿いなど、湿り気の多いところに生える雌雄異株の多年草。地中に伸びる太い根茎から葉と花茎を立ち上げる。
雄株は花後まもなく枯れ、雌株は薹(トウ)が立って高さ1m近くまで伸びる。頭花は雄株は黄色っぽく、雌株は白っぽい。
フキに比べ大型で、葉身は直径0.6-1.5m、葉柄は赤みを帯び1-2mにも達し、通常紫色を帯びる。苞は長さ6.5-10cm。頭花や果実はフキと変わらない。
葉の展開の時期が早く、花と同時に葉も伸び出す。
アキタブキは北海道や東北地方北部では重要な山菜であり、フキノトウのほか葉柄も利用する。葉柄は赤くなっていないものを選んで収穫する。ケーキにはアンゼリカ(セイヨウトウキ)の代用としてフキの茎をシロップで煮詰めたものが使われる。
なお、北海道足寄町の螺湾(らわん)地域に自生するアキタブキは、大きいものは高さ3m、太さ10cmにもなり、ラワンブキとして農家が栽培している。この巨大なフキだけがアキタブキだと勘違いして、自分たちが採って食べているのはフキだと思っている人は東北地方北部にも多い。
なお、栽培され八百屋やスーパーマーケットに並ぶフキは愛知県産が最も多く、アキタブキから選抜された愛知早生という品種の雌株のみが栽培されている。
アキタブキは有用な山菜である一方で、牧場に侵入する家畜が食べない厄介な強害雑草でもある。
花期:3-5月
分布:北・本(岩手県、秋田県以北)
撮影:2010.4.4 青森県三沢市
アキタブキ-2
2009.5.10 秋田県湯沢市

フキに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。